青年会による提灯割り!!
↑写真は、平成2年會による提灯割り
・宵宮の夜、各村から冨嶋神社に大提灯が集まり、村ごとに宮内で提灯割りが行われる。大提灯は、青年会により制作されたもの。多くの若中が竹を持ち、播州伊勢音頭を歌いながら、大提灯めがけて竹を振り下す光景は、見ごたえがある。
ピンクの鉢巻&しでが目印!!
苅屋屋台
御旅所前にて、チョーサをしている時の写真(2016年)。天気は曇りだが、練り子の気合は十分!
夜の宮内でも、各村の屋台が集まり、拝殿前でチョーサを交互に繰り広げる。各村の掛け声が違うの為、その違いも楽しめる。
マリア幼稚園前の交差点で、「苅屋(ピンク)」・「濱田南(赤)」・「濱田西(青)」の3つの村が揃い、3台練りが行われる。暗い夜の中で行われる為、電飾がきれいに輝く屋台も見どころ。